呪具・法具・祭具ガイド




呪術探究編集部

なんといっても「原書房」。歴史、政治、経済、宗教、哲学の分野を中心に、生半可なことは出さない真面目な出版社というイメージがあります。そんな出版社が出した本。一見、ビジュアル重視の一般向け入門書に見えても、決して侮れない内容です。

本書は、神仏と人を結ぶさまざまな道具である「呪具・祭具・祭具」の解説を中心に、日本の伝統的な宗教思想の真髄に迫る解説書です。日本には古来より多種多様な密教・宗教の伝統があり、本書ではそれらを「修験道」「仏教」「密教」「神道・古神道」「葬儀・法要」の5つに分類。そこで使われる道具を、それぞれの専門家が丁寧に解説しています。

しかし、何より驚くのは執筆陣です。 「修験道」を担当する宮城康俊氏は、本山修験宗の僧侶で龍谷大学客員教授。「仏教」を担当する豊嶋靖国氏は呪術の専門家として知られ、著書も多数。「密教」を担当する羽田守義氏は、鎌倉・金頂院の住職で、学生時代から密教や修験道を修行してきた実践者。「神道」を担当する大宮史郎氏は、密教の第一人者で、神道や道教の諸術に精通。そして「葬式」を担当する大森良成氏は、様々な師匠のもとで学び、戒律、修行、托鉢、様々な教えを受けた在家の実践者。

思わず背筋が伸びてしまうほどの豪華なラインナップです。中途半端な作家集団が作る行き当たりばったりの本とは次元の違う、真面目な教養書です。

もちろんビジュアル面も充実しているので、イラストを眺めるだけでも楽しいのですが、この本を手に取った方には、ぜひ文章と格闘して、日本の秘教の豊かな世界を楽しんでいただきたいです。

これも最近の傾向なのでしょうか、帯には「『呪術廻戦』をより深く理解するために!」とあります。副読本としてもオススメです。

本書は2004年版の「呪術研究巻 図解 神仏への祈り方ガイド」の新版です。すでにお持ちの方はご注意ください。

呪具・法具・祭具ガイド